2011年10月29日
秋の味覚で・・・
たくさんの柿を頂戴したので、今日のレクリエーションは”柿ゼリー”をつくりました。普段はむいて食べることしかなかなかしませんが、スタッフがいろいろ調べてくれました。
皮をむき、薄切りにし、牛乳と混ぜ合わせてつくります。「美味しくな~れ」の気持ちが伝わってきますね

大変素晴らしい出来栄えで、柿の甘さを存分に堪能することができました。
今日も皆さんありがとう!!
2011年10月27日
ゆがみ~る
今月も行いました!!姿勢測定
写真を撮ってパソコンで、どれだけ姿勢がゆがんでいるのかを調べます。
月に一回くらい行っているのですが、皆さん今月はどうでしたかね
皆さんが良い姿勢になっていくといいですね!!

写真を撮ってパソコンで、どれだけ姿勢がゆがんでいるのかを調べます。
月に一回くらい行っているのですが、皆さん今月はどうでしたかね

皆さんが良い姿勢になっていくといいですね!!
2011年10月22日
さつまいもとごまで・・・
ごままぶし芋を作りました。
おいしいさつまいもとすりごまを使って、こねてこねて焼き上げました。

ごままぶし芋なのに、ごまつぶし芋と間違えていってしまいましたが・・・。
今日も本当においしく仕上がりました。いつも楽しそうに作ってくださる皆さんに感謝です。
来週も楽しいレクリエーションをしますので、よろしくお願いします。
おいしいさつまいもとすりごまを使って、こねてこねて焼き上げました。
ごままぶし芋なのに、ごまつぶし芋と間違えていってしまいましたが・・・。
今日も本当においしく仕上がりました。いつも楽しそうに作ってくださる皆さんに感謝です。
来週も楽しいレクリエーションをしますので、よろしくお願いします。
2011年10月20日
ちりめんボール
キッチンの坂本先生による制作レクレーションを行いました。

ちりめんのはぎれを使った鞠の置物です。



発砲スチロールのボールにちりめんを貼っていき鞠にしました

けっこう細かい作業も多かったのですが、みなさん楽しんでいただけたみたいで良かったです
今回は鞠だったのですが、夏には同じ台を使って金魚を作りました。
また冬バージョンもできたらいいですね

ちりめんのはぎれを使った鞠の置物です。



発砲スチロールのボールにちりめんを貼っていき鞠にしました


けっこう細かい作業も多かったのですが、みなさん楽しんでいただけたみたいで良かったです

今回は鞠だったのですが、夏には同じ台を使って金魚を作りました。
また冬バージョンもできたらいいですね

2011年10月13日
10月のお楽しみ昼食会は・・・
手作り太巻きです。
今回も、皆さんにご協力をいただき、なんと20本以上の太巻きが完成しました。


一生懸命に具材をいれ、ものすごく手際よく巻いてくださいました。
いつも本当にありがとうございます。
お昼のメニューは、太巻き以外に豚汁やベロベロなどを楽しんでいただけたのではないかと思っています。
また、来月も厨房のスタッフが楽しい昼食を考えてくれますので、お楽しみにしてくださいね。
今回も、皆さんにご協力をいただき、なんと20本以上の太巻きが完成しました。


一生懸命に具材をいれ、ものすごく手際よく巻いてくださいました。
いつも本当にありがとうございます。
お昼のメニューは、太巻き以外に豚汁やベロベロなどを楽しんでいただけたのではないかと思っています。
また、来月も厨房のスタッフが楽しい昼食を考えてくれますので、お楽しみにしてくださいね。
2011年10月12日
かぼちゃの茶巾しぼり
甘くておいしいかぼちゃの茶巾しぼりを作りました
...でもただの茶巾しぼりではありませんよ!!
なんと!!
抹茶入りなんです
全体の半量には抹茶を入れて二色にしてみました。かぼちゃに抹茶もけっこうおいしかったですよ
しかも!!
どちらの色があたるかはお楽しみなんです。(笑)
今回は写真がなくて残念です

...でもただの茶巾しぼりではありませんよ!!
なんと!!
抹茶入りなんです

全体の半量には抹茶を入れて二色にしてみました。かぼちゃに抹茶もけっこうおいしかったですよ

しかも!!
どちらの色があたるかはお楽しみなんです。(笑)
今回は写真がなくて残念です
